巨大数研究 Wiki
Advertisement

ギガンゴル連隊 (Gigangol regiment) とは、Sbiis Saibianが定義したハイパーE表記で表される巨大数の連隊の1つ。代表的な数はギガンゴル (\(E100\#100\#100\#100\)) 。

ギガンゴル[]

ギガンゴル (Gigangol) はギガンゴル連隊の基本となる数の1つであり、名前の由来でもある。その名前はギガンティック・グーゴル (Gigantic googol) の略である。これは、ギガンゴルがグーゴル、グランゴルグレーゴルの上の数として定義されたことや、グレーゴル、グレーゴルスレックス、グレーゴルデュスレックス……と続けた場合の100回目に相当する数だからである。

\begin{eqnarray} \text{Greagol}&=&E100\#100\#100\#1 \\ \text{Greagolthrex}&=&E100\#100\#100\#2 \\ \text{Greagolduthrex}&=&E100\#100\#100\#3 \\ \text{Greagoltrithrex}&=&E100\#100\#100\#4 \\ &\vdots&\\ \text{Gigangol}&=&100\#100\#100\#100 \end{eqnarray}

ギガンゴルは\(100\uparrow\uparrow\uparrow\uparrow101=100\rightarrow101\rightarrow4\)にも等しい。

使用可能な表現[]

他の連隊と同じく、グッピー連隊の基本となる数、接頭辞や接尾辞は使用可能である。グレーゴル連隊ではスレックスの派生形であるテトレックスが新たに登場する。

グランゴル連隊と同じく、音に由来している接尾辞は、構成されているすべての数字に掛かるように定義が変更される。

[]

使用可能な接頭辞や接尾辞を例示するものとする。実際にはもっと無数の例が可能である。

和名 英名
ギガンゴル Gigangol \(E100\#100\#100\#100\)
ギガンゴルプレックス Gigangolplex \(E(E100\#100\#100\#100)\)
ギガンゴルデックス Gigangoldex \(E100\#(E100\#100\#100\#100)\)
ギガンゴルスレックス Gigangolthrex \(E100\#100(E100\#100\#100\#100)\)
ギガンゴルテトレックス Gigangoltetrex \(E100\#100\#100(E100\#100\#100\#100)=E100\#100\#100\#100\#2\)
ギガンゴルデュテトレックス Gigangoldutetrex \(E100\#100\#100(E100\#100\#100(E100\#100\#100\#100))=E100\#100\#100\#100\#3\)
ギガンゴルゴング Gigangolgong \(E10^{5}\#10^{5}\#10^{5}\#10^{5}\)
エセトンテトレックス Ecetontetrex \(E303\#1\#1\#1\#2\)
トリア・エクサシス Tria-exaxis (Tria-exaksys) \(E1\#1\#1\#1\#3\)

出典[]

関連項目[]

Advertisement