巨大数研究 Wiki

解説記事を検索してまとめたものです。後々入門記事の一覧に吸収されます。

順序数関係[]

EBO以下の順序数
ユーザーブログ:Kyodaisuu/順序数講座
EBO以上の順序数
ユーザーブログ:Freighter-number/EBO以上の順序数の解説
OCF
ユーザーブログ:Freighter-number/OCFのメモ
ラティエンのψ関数
ユーザーブログ:Hexirp/Ordinal_Notations_Based_on_a_Weakly_Mahlo_Cardinal_を読む
ブーフホルツのψ関数
ユーザーブログ:Nayuta_Ito/Buchholz's_ψ_実況プレイ_Part_1
ユーザーブログ:Nayuta_Ito/Buchholz's_ψ_実況プレイ_Part_2
ユーザーブログ:Nayuta_Ito/Buchholz's_ψ_実況プレイ_Part_3
ユーザーブログ:Nayuta_Ito/Buchholz's_ψ_実況プレイ_Part_4
ユーザーブログ:Kanrokoti/ブーフホルツのψ関数の簡易的な定義
ユーザーブログ:Dragontaku/ブーフホルツのψ関数の展開
ラティエンにより再構成されたバッハマンの関数
ユーザーブログ:Hexirp/(2020-09-05)_ラティエンにより再構成されたバッハマンの関数
三関数
ユーザーブログ:Hexirp/(2021-11-29)_三関数とは
みくみく順序数
ユーザーブログ:長谷川由紀路/みくみく順序数本来の意味と極限順序数

数列・行列関係[]

バシク行列システム
ユーザーブログ:BashicuHyudora/バシク行列解説スライド
ユーザーブログ:Koteitan/バシク行列の亜種ルールの分類
ユーザーブログ:Koteitan/バシク行列のヒドラ表記
ユーザーブログ:Koteitan/バシク行列の多次元空間ヒドラ表記
Y数列
ユーザーブログ:Naruyoko/YNy_Sequenceの解説的な何か
L-階差数列システム
ユーザーブログ:Hassium108/L-階差数列システム
N原始
ユーザーブログ:Nayuta_Ito/Introduction_to_N原始

ネスト関係[]

表記ネストベース
ユーザーブログ:甘露東風/表記ネストベースの解説
ESSSver.15
ユーザーブログ:甘露東風/新しいネストを使った表記の解説-ESSSver.15
横ネスト
ユーザーブログ:Mrna_den/横ネストについて
ユーザーブログ:Kanrokoti/dom型表記における横ネスト要素に対する私の考え方

定義ずらし関係[]

ζ関数
ユーザーブログ:じぇいそん/ζ関数の解説を試みる
ε関数
ユーザーブログ:じぇいそん/ε関数の解説を試みる

表記の作成・解析[]

定義の作成方法
ユーザーブログ:Kanrokoti/定義のエッセンス
変換写像による解析
ユーザーブログ:P進大好きbot/変換写像による解析
ユーザーブログ:Freighter-number/変換写像による解析の一例

その他[]

型付きラムダ計算
ユーザーブログ:カフバン/型付きラムダ計算の自由帳
ユーザーブログ:Hexirp/(2020-05-03)_計算可能関数と型付きラムダ計算
超越整数
ユーザーブログ:P進大好きbot/超越整数観察日記
形式論理
ユーザーブログ:P進大好きbot/形式論理のお勉強
アップグレード効果・サイドグレード効果
ユーザーブログ:Kanrokoti/サイドグレード効果

余談(心の叫び)[]

どうして、これだけの解説記事が大量のブログ記事の中に埋もれてるんだああああああ