巨大数研究 Wiki へようこそ! このウィキでは、巨大数に関する情報を集めて、オンライン百科事典を作っています。英語版のサイトが開設された2008年12月5日からちょうど5年後の2013年12月5日に開設され、現在584件の巨大数に関する記事が書かれており、無量大数やグラハム数などの有名な巨大数や、TREE(3)や巨大数庭園数やローダー数などの数学的に高度な巨大数、ふぃっしゅ数やおこじょ数などのマニアックな巨大数など、様々な巨大数について知ることができます。
このコミュニティーポータルでは、巨大数研究Wikiの使い方についてまとめています。
Fandom は初めてですか?
- もし Fandom が初めてならばチュートリアルを読んでみてください。
- Help:ウィキを始めるにはこの Fandom (ウィキア)を始める上でのアドバイスがあります。
- ほとんどのヘルプページの一覧はヘルプの一覧とヘルプカテゴリで見つけることができます。
読む
- 巨大数の記事で、巨大数研究の歴史や位置づけについて簡単に説明しています。
- 数の一覧や関数の一覧から、興味のある数や関数の記事を読んでみましょう。上の方が小さい数や関数、下の方が大きい数や関数となっています。大きな数や関数はかなり難しいので、まずは、小さめの数や関数から読むと、理解しやすいかもしれません。
- それぞれの記事は、カテゴリに分類されています。トップページの一番下にあるカテゴリ:ブラウズの下に、あらゆるカテゴリが入っています。さらにその下のカテゴリ:コンテンツには、このウィキアの内容が入っています。たとえば、カテゴリ:物語やカテゴリ:漫画などというカテゴリもあります。色々なカテゴリごとに、記事を読んでみましょう。
- 上のナビゲーションバーから最近の更新を選ぶと、最近更新されたページを読むことができます。
- 巨大数に関する他のサイトも、ぜひ参考にしてください。
- 他言語版のページが存在する時は、一番下に「他の言語」メニューが出てきます。このウィキの多くのページは、英語版の情報を元にしています。
記事を編集・作成する
- 巨大数研究 Wiki は、どなたでも自由に編集したり、コメントしたり、ブログ記事を投稿したりできる場所です。いつでも新しいユーザーを歓迎しています。編集・作成していただいた記事はコミュニティ管理方針によって管理されます。
- 記事を編集・作成するためには、Fandom のアカウントを作成してログインする必要があります。スマホからのアカウント作成方法を参考にどうぞ。
- より良い記事を編集・作成するためのヒントをいくつか記します。
- 情報の正確性を担保するために、そして読者が各自で正確な情報に辿り着けるように、なるべく出典を明記しましょう。
- 出典のない記述を見つけたら出典を明記するか、{{要出典}}タグをつけるか、出典を知っている可能性がある他のユーザーに尋ねてみましょう。
- 良い出典を明記するための方法は英語版のポリシーに詳しく説明されていますので、より優れた編集方法を学びたい人はそちらも参考にして下さい。
- 失敗を恐れず、どんどん記事を編集・作成しましょう。もし出典ない記述や誤った情報を追加してしまっても、他のユーザーが助けてくれますし編集を取り消すことも可能です。
- 良い編集で満足を得るためにも、項目の編集や移動は大胆に行ってください。完璧さは要求されていません。また、台無しにすることについて心配しないでください。項目の過去の版は全部保存されているので、知らずに Wiki に損害を与えてしまったり、取り返しのつかないほど内容を破壊してしまう、といった心配はありません。あなたが編集したことは何であっても履歴上に後々まで残ることを忘れないでください。(Wikipediaの5本目の柱から借用)
- 記事を編集する方法については、以下のページを参照してください。
- チュートリアルで概要をつかめます。
- 編集に書かれている通り、デフォルトではビジュアルエディタが使われますが、ソースを直接編集するクラシックエディタを使うことができます。個人設定にある「編集」タブを開き、「使用するエディタ」から「ソースエディタ」を選択すると、ビジュアルモードを完全に無効化できます。
- 小規模な編集に書かれている通り、他のユーザーがレビューする必要がないようなちょっとした編集は「変更を保存」ボタンの上部にある「細部の編集」にチェックを入れましょう。これをマークすることにより、その編集が小規模な編集であることが他のユーザーからも確認できるようになり、他のユーザーに不必要な確認作業をしてもらう必要がなくなります。小規模な編集を多用するユーザーは個人設定で「すべての編集を既定で細部の編集とする」にチェックを入れると便利でしょう。
- 編集内容の要約に書かれている通り、記事を編集する際はなるべく「変更を保存」ボタンの上部にある「編集内容の要約:」欄に編集内容の要約を追加することが望ましいです。これにより、他のユーザーはその編集が自分にとって重要なものか否か、特にレビューが必要か否かを判定しやすくなります。「細部の編集」としてマークされていなく編集内容の要約も記載されていない編集は、他のユーザーにとって重要な編集か否かが判定しにくいため、他のユーザー不特定多数に不必要なレビューをさせてしまっている可能性があることに注意しましょう。要約欄を書こうと思っているのに書き忘れることが多いユーザーは個人設定で「要約欄が空欄 (または取り消し時の要約が既定) の場合に確認を促す」にチェックを入れると便利でしょう。
- ウィキテキストのチートシート
- 数式作成の方法
- 使用可能なHTMLタグ
- ヘルプの一覧
- 編集の練習はサンドボックスを使って下さい。ブログ記事を作成するのも、良い練習になるでしょう。
- 新しい記事を作成するには、記事を検索してすでに記事が存在しないことを確認してから、下のボックスに記事のタイトルを入れて「記事の作成」ボタンで作成してください。
- 画像や動画を追加するためには、ファイルをアップロードするを使ってください。アップロードのヘルプに書かれているように、ライセンス選択ドロップダウンメニューからライセンスを選択してください(たとえば「私が自分でこの画像を作成しました」)。他人の著作物をアップロードするときには、「概要」に出典とライセンスを明記してください。(ページの編集中にアイコンからアップロードすると著作権表示が選べないので、その場合は、既定のエディタをソースエディタにして画像を編集し、ライセンスタグを手動で入力してください。)
- 手伝いたいけどどこから始めればいいかわからないときは、スタブや翻訳中、存在しないページなどです。記事が作成されていない項目にリンクが貼られていると(赤文字のリンク)、クリックした時に記事を作成するページが開きますので、解説を書いてページの作成に協力していただけると幸いです。
- もうひとつの役立つ活動は、存在しない記事に高い頻度でリンクされている望まれているページの一覧をチェックすることです。
- 巨大数研究 Wiki の変更をフォローし、新規ユーザーと新規編集に目配りするには、最近の更新をご利用ください。
- Category:テンプレートで有用なテンプレートの一覧を見つけることができます。そのうちいくつかは巨大数研究 Wiki:テンプレートでドキュメント化されています。
巨大数について議論や質問をする
- 記事に関して話す:ある本記事の内容に関して議論したければ、右上のトークボタンを押すことで、その記事について意見交換をするページに行くことができます。
- ブログ記事に関して話す:他人のブログ記事の内容に関して議論したければ、下の〇〇についてのコメントの追加ボタンを押すことで、コメントできます。
- ユーザーと話す:あるユーザー話したければ、そのユーザーのメッセージウォール (例) に書き込みをすることができます。
- また、ユーザー登録をすると、あなたのブログを作成出来るようになります。
サイトの不具合について質問・議論する
- サイトの不具合などの技術的な問題については、Known issue 一覧 に現状分かっている不具合のリストと個々の状況が書いてありますので、まずはそこをご確認ください。
- そこにない問題については、 そのページ の ▼ ボタンを押して出てくる「ソースを編集」を押して、一番下に相談事を書いてもらえば大丈夫です。
- また、サポートされるブラウザ、OS はこちらで確認できます。(これ以外の古いブラウザでアクセスしている場合は、fandom スタッフが問題の対応をできない場合があります。)
やること
|
|
その他の興味深いページ
- あなたが今までやってきたことを見たいですか? あなたの投稿ページにアクセスしてください。
- 特別:統計 (統計)、特別:バージョン情報 (バージョン情報) でこのウィキアについてもっと多くのことを発見してください!
- 時間は協定世界時 (UTC) が使われています。今は 2025年1月24日(金) 17:50 (UTC) です。