東方巨大数(とうほうきょだいすう)は、上海アリス幻樂団による東方Projectっぽく巨大数を作って遊ぶイベントである。Twitter に投稿された巨大数が審査員によって評価される。叢武[1]が主催している。
投稿される巨大数は東方にちなんだ名称がつけられることが多いが、必ずしも東方に関係していなくても良い。このイベントに投稿された巨大数を「東方巨大数」ということもあれば、特に東方に関係のある巨大数を「東方巨大数」とすることもある。
キャラクター[]
- 彩綺偶子(さいきぐうこ)
- 第2回東方巨大数の看板キャラクターとして叢武が創作[2]。二つ名は「大きい」を愛する魔女。
- スーザン・スカーレット
- 第3回東方巨大数の看板キャラクターとして叢武が創作[3]。二つ名は優雅な悪魔。
第1回 (2017年)[]
2017年に開催された[4]。
- 1位 リザレクション数列数 (アスター)
- 2位 のびーるワーム数 (アスター)
- 3位 チルノ数 (巨大数大好きbot)
第2回 (2018年)[]
- 開催期間: 2018年3月15日〜25日[5]。
- 審査期間: 2018年4月27日まで
- 審査員: rpakr, 巨大数大好きbot, gooson
- 巨大数エントリー数: 103個
- 審査完了巨大数: 76個
- 殿堂入り巨大数: 13個
- 無効巨大数: 14個
- イラストエントリー数: 5個
審査完了巨大数のランク別結果[6]
ランク | エントリー数 | 優勝巨大数 | 作者 | 近似 |
---|---|---|---|---|
Easy (〜\(\omega\)) | 15 | ルーミア数 | ポトフ | \(10\uparrow\uparrow\uparrow\uparrow10^{39}\) |
Normal (\(\omega\)〜\(\omega^\omega\)) | 20 | 七星剣数 | mrna | \(f_{\omega^3+1}(77)\) |
Hard (\(\omega^\omega\)〜\(\varepsilon_0\)) | 19 | 第二多重境界数 | Xater/ | \(f_{\omega^{\omega^\omega}+2}(8)\) |
Lunatic (\(\varepsilon_0\)〜\(\Gamma_0\)) | 15 | E2:B-01-Hs | 108Hassium | \(f_{\varphi(\omega,0)+1}(108)\) |
Extra (\(\Gamma_0\)〜\(\omega_1^{CK}\)) | 6 | ユウレイ数 | 400011Westo | \(f_{\psi(\epsilon_{\Omega_\omega+1})}^{69}(24)\) |
Phantasm (\(\omega_1^{CK}\)〜) | 1 | 稀神サグメ数 | 作者 | \(f_{\omega_1^{CK}}^2(10^{100})\) |
第3回 (2019年)[]
この回は同人サークル「FHLASR」が企画進行・運営をしている[7]。
- 全体を通した開催期間: 5/11 23:30~
- 開会宣言: 5/11 23:30~5/11 24:00
- 巨大数投稿期間: 5/12 00:00~5/16 24:00(5日間)
- 修正・審査期間: 5/12 00:00~6/15 24:00(30日間)
- 進行期間: 6/16 00:00~6/21 20:00(6日間弱)
- 結果発表・主催者講評及び閉会宣言: 6/21 20:00~
- 審査員: 巨大数大好きbot、じぇいそん、甘露東風、rpakr、大妖精[8]
- 巨大数エントリー数: 87個
審査完了巨大数のランク別結果[9]
ランク | エントリー数 | 優勝巨大数 | 作者 | 近似 |
---|---|---|---|---|
Easy (〜\(\omega\)) | 12 | 剣技「桜花閃々桜花閃々々数」 | p進大好きbot | \(f_5(4\)) |
Normal (\(\omega\)〜\({\varepsilon_0}\)) | 13 | 正体不明の飛行円盤と源三位頼政の弓数 | mrna | \(f_{\omega^{\omega^{\omega^3}}}(f_3(257))\) |
Hard (\({\varepsilon_0}\)~\({\psi({\Omega_{\Omega_{\Omega}}})}\)) | 12 | 剣技「桜花閃々花桜花閃々々々数」 | p進大好きbot | \(f_{\psi({\Omega_{\Omega}})}(f^2_{\psi({\Omega_{\psi({\Omega_2})}})}(2))\) |
Lunatic (\({\psi({\Omega_{\Omega_{\Omega}}})}\)〜\({\psi(T^{T^{\omega}})}\)) | 0 | - | - | - |
Extra (\({\psi(T^{T^{\omega}})}\)〜\((0)(1[1]1)\)) | 0 | - | - | - |
Phantasm (\((0)(1[1]1)\)〜) | 0 | - | - | - |
計算不可能部門
順位 | 名称 | 作者 | 近似 |
---|---|---|---|
4 | ギャンブルB数列数 | べろ | \(f_{\omega+2}(496)\) |
2 | はじめてのけいさんふかのう数 | えのき | |
2 | cell数 | ぱなむー@数学アカウント | \(>f_{\omega^{CK}_1}(f_3(11))\) |
1 | グーゴルのビジービーバー部長数 | toriiiiiiiiiiiiiiiii | \(>f_{\omega^{CK}_1+1}(10^{99})\) |
第4回 (2021年)[]
前回と同じく「FHLASR」が企画進行・運営をしている[10]。この回は巨大数の定義か名前に東方キャラクターの要素を入れ、宣言することが投稿の要件となった。
- 全体を通した開催期間: 7/22 23:15~
- 開会宣言: 7/22 23:15
- 巨大数投稿期間: 7/23 00:00~7/29 24:00(7日間)
- 修正・審査期間: 7/23 00:00~9/6 00:00(45日間)
- 進行期間: 修正・審査期間終了後から約3日
- 結果発表・主催者講評及び閉会宣言: 進行期間終了後
- 審査員: 主催者である「FHLASR」メンバー(叢武、kaosu、Yukito、prince、mrna、Kanrokoti、しー)及び審査員(rpakr[11]、巨大数大好きbot[12]、若山[13])から構成される審査団によって審査・解析が行われた[10][14]
- 巨大数エントリー数: 27個[15]
- 審査完了巨大数: 15個
- 殿堂入り巨大数: 6個
- 未解析巨大数: 0個
- 無効巨大数: 12個
審査完了巨大数のランク別結果[16]
ランク | エントリー数[15] | 優勝巨大数[15][17] | 作者 | 近似 |
---|---|---|---|---|
Easy (\(10^{100}\)〜\(f_5(10^{100})\)) | 2 | 三途のケルン数 | ポトフ | \(f_5(6\)) |
Normal (\(f_5(10^{100})\)〜\(f_{\omega^{\omega^{\omega^\omega}}}(10^{100})\)) | 3 | チルノ、または⑨重再帰関数 | kaosu | \(f_{\omega^{⑨-1}+1}(⑨)\) |
Hard (\(f_{\omega^{\omega^{\omega^\omega}}}(10^{100})\)~\(f_{\psi_0(\Omega_{\Omega_\Omega})}(10^{100})\)) | 3 | 正体不明で原理不明な軌道不明の矢 | mrna(伝) | \(f_{\varphi(\omega,0)+1}(71)\) |
Lunatic (\(f_{\psi_0(\Omega_{\Omega_\Omega})}(10^{100})\)〜) | 0 | - | - | - |
計算不可能部門
順位 | 名称 | 作者 | 近似 |
---|---|---|---|
1 | フランちゃんかわいい数 | rejafdofs【⋈】 | \(f_{\Gamma_0+1}(4)\) |
第5回 (2023年)[]
前回と同じく「FHLASR」が企画進行・運営をしている[18]。
- 全体を通した開催期間: 3/16 23:15~
- 開会宣言: 3/16 23:15~3/17 00:15(1時間)
- 巨大数投稿期間: 3/17 00:00~3/26 24:00(10日間)
- 修正期間: 3/27 00:00~4/16 24:00(22日間)
- 審査期間: 3/17 00:00~6/16 24:00(92日間)
- 進行期間: 6/17 00:00~6/19 22:59(約3日間)
- 結果発表・主催者講評及び閉会宣言: 6/19 23:00~24:00(1時間)
- 審査員: 主催者である「FHLASR」メンバー(叢武、Yukito、kaosu、prince、mrna(伝)、甘露東風、まーかす、しー、みずどら)及び審査員(竹取翁[19]、青色[20]、巨大数大好きbot[21]、じぇいそん[22])によって審査・解析が行われた[18][23]
- 巨大数エントリー数: 60個[24]
- 審査完了巨大数: 34個
- 殿堂入り巨大数: 14個
- 未解析巨大数: 4個
- 無効巨大数: 8個
ランク | エントリー数 | 優勝巨大数 | 作者 | 近似 |
---|---|---|---|---|
Easy (\(10^{100}\)〜\(f_\omega(10^{100})\)) | 11 | 原始人との物々交換数 | αrufα φluwind | \(f_{19}(3)\) |
Normal (\(f_\omega(10^{100})+1\)〜\(f_{\varepsilon_0}(10^{100})\)) | 9 | 0が10こ並んだ純粋な数で生成された純粋な数たちの純粋な数 | mrna(伝) | \(f_{\omega\uparrow\uparrow9}(f_{\omega\uparrow\uparrow9}(3))\) |
Hard (\(f_{\varepsilon_0}(10^{100})+1\)~\(f_{\psi_0(\Omega_2)}(10^{100})\)) | 4 | 正体不明「矢印型の謎色UFO襲来」数 | mrna(伝) | \(f_{\psi_0(\psi_1(\psi_1(\psi_1(1)28)20))}^{10}(300)\) |
Lunatic (\(f_{\psi(\Omega_2)}(10^{100})+1\)〜\(f_{(0,(1,0,0))}(10^{100})\)) | 3 | 雲山数 | ばなな | \(f_{\psi_0(\psi_{\psi_1(0)}(0))}^{100}(3)\) |
Extra (\(f_{(0,(1,0,0))}(10^{100})+1\)〜) | 6 | ふにゃんどーるすう | じぇいそん@巨 | \(f_{(0,((0,1),0))+1}(495)\) (解析表記は横ネスト段階配列表記) |
計算不可能部門 (Phantasm)
順位 | 名称 | 作者 | 近似 |
---|---|---|---|
1 | 名前を言えない例のあの数 | dama | \(BB_3(10000\uparrow\uparrow10000)\) (上限) \(BB(10000\uparrow\uparrow10000)\) (下限) |
関連項目[]
Aeton: おこじょ数・N成長階層
mrna: 段階配列表記・降下段階配列表記・多変数段階配列表記・横ネスト段階配列表記
Kanrokoti: くまくまψ関数・亜原始ψ関数・ハイパー原始ψ関数・TSS-ψ関数
クロちゃん: クロちゃん数(第一・第ニ・第三・第四)
じぇいそん: ふにゃふにゃぜぇたかんすう・\(\zeta\)関数
たろう: 多変数アッカーマン関数・2重リストアッカーマン関数・多重リストアッカーマン関数
Nayuta Ito: フラン数(第一形態・第二形態・第四形態改三)・N原始・東方巨大数4の規則の境界を突いた巨大数
バシク: 原始数列数・大数列数・ペア数列数・バシク行列システム
長谷川由紀路: 紅魔館のメイドナンバー・恋符マスタースパーク数・みくみく順序数
108Hassium: E2:B-01-Hs・L-階差数列類・E3:B-02-Hs
公太郎: 弱亜ペア数列・肉ヒドラ数列・弱ハイパーペア数列
p進大好きbot: 超限急増加関数表記・拡張ブーフホルツのψ関数に伴う順序数表記・四関数・三関数・巨大数庭園数
ふぃっしゅ: ふぃっしゅ数(バージョン1・バージョン2・バージョン3・バージョン4・バージョン5・バージョン6・バージョン7)・ マシモ関数・マシモスケール・TR関数(I0関数)
ゆきと: 亜原始数列・ハイパー原始数列・Y数列
本: 巨大数論・寿司虚空編
大会: 東方巨大数・幻想巨大数・即席巨大数・式神巨大数・お料理巨大数
掲示板: 巨大数探索スレッド
外部リンク: 日本語の巨大数関連サイト
出典[]
- ↑ 叢武のTwitterアカウント
- ↑ 彩綺偶子の設定
- ↑ スーザン・スカーレットの設定
- ↑ 東方巨大数(全エントリー)
- ↑ 第二回 東方巨大数
- ↑ 結果発表のスレッド (Twitter)
- ↑ 東方巨大数3ルール
- ↑ 審査員リスト
- ↑ 結果発表のスレッド (Twitter)
- ↑ 10.0 10.1 第4回東方巨大数ルール
- ↑ [1]
- ↑ [2]
- ↑ [3]
- ↑ 審査員募集ツイート
- ↑ 15.0 15.1 15.2 第4回東方巨大数巨大数投稿一覧
- ↑ 結果発表のスレッド (Twitter)
- ↑ [4]
- ↑ 18.0 18.1 第5回東方巨大数ルール
- ↑ [5]
- ↑ [6]
- ↑ [7]
- ↑ [8]
- ↑ 審査員募集ツイート
- ↑ 24.0 24.1 第5回東方巨大数巨大数投稿一覧
- ↑ 第5回東方巨大数閉会式のアーカイブ