- 2022年8月14日 (日) 03:08 フェルマー数 (履歴 | 編集) [9,791バイト] Science Release (メッセージウォール | 投稿記録) (新規作成) タグ: ソースの編集
- 2022年8月13日 (土) 03:03 フェルマー素因数 (履歴 | 編集) [6,056バイト] Science Release (メッセージウォール | 投稿記録) (新規作成) タグ: ソースの編集
- 2022年8月12日 (金) 00:19 エルデシュ・モーザー方程式 (履歴 | 編集) [2,834バイト] Science Release (メッセージウォール | 投稿記録) (新規作成) タグ: ビジュアルエディタ
- 2022年8月10日 (水) 00:45 ナポウスキー数 (履歴 | 編集) [3,020バイト] Science Release (メッセージウォール | 投稿記録) (新規作成) タグ: ソースの編集
- 2022年8月9日 (火) 01:14 ライトの定理 (履歴 | 編集) [3,849バイト] Science Release (メッセージウォール | 投稿記録) (新規作成) タグ: ソースの編集
- 2022年8月8日 (月) 01:26 ゴムロープの上のアリ (履歴 | 編集) [4,268バイト] Science Release (メッセージウォール | 投稿記録) (新規作成) タグ: ソースの編集
- 2022年8月6日 (土) 23:54 イェーガーのψ関数 (履歴 | 編集) [3,051バイト] Freighter-number (メッセージウォール | 投稿記録) (ページの作成:「\( \newcommand\a{\alpha} \newcommand\b{\beta} \newcommand\g{\gamma} \newcommand\z{\zeta} \newcommand\x{\xi} \newcommand\k{\kappa} \newcommand\p{\pi} \newcommand\Enum{\text{Enum}} \newcommand\S{\text{S}} \) イェーガーのψ関数とは、1984年にイェーガーによって作成された弱\(\a\)到達不能基数を用いる順序数崩壊関数である。<ref>M. Jäger, "ρ-inaccessible ordinals, collapsing functions and a recursive notation system", Ar…」)
- 2022年8月6日 (土) 02:45 レヴィ階層 (履歴 | 編集) [2,164バイト] Nayuta Ito (メッセージウォール | 投稿記録) (ページの作成:「'''レヴィ階層'''と呼ばれる\(\Sigma_n\)と\(\Pi_n\)で表される階層は、\(n\)について帰納的に次のように定義される<ref>Levy, Azriel (1965). A hierarchy of formulas in set theory. Mem. Am. Math. Soc. 57. Zbl [https://zbmath.org/?format=complete&q=an:0202.30502 0202.30502]</ref>: # もし\(\phi\)が非有界な量化子を持たない一階述語論理の論理式と同値であるなら、\(\phi\)は\(\Pi_0\)かつ\(\Sigma_0\)である…」) タグ: ソースの編集
- 2022年8月5日 (金) 02:23 フィボナッチ階乗 (履歴 | 編集) [3,412バイト] Science Release (メッセージウォール | 投稿記録) (新規作成) タグ: ビジュアルエディタ
- 2022年8月4日 (木) 00:59 ウルトラ素数階乗 (履歴 | 編集) [1,926バイト] Science Release (メッセージウォール | 投稿記録) (新規作成) タグ: ソースの編集
- 2022年8月3日 (水) 01:56 ウルトラ階乗 (履歴 | 編集) [3,548バイト] Science Release (メッセージウォール | 投稿記録) (ページ名「ウルトラ階乗」は暫定訳、何かいいのがあれば変更してください。) タグ: ソースの編集
- 2022年7月30日 (土) 03:45 オイラー予想 (履歴 | 編集) [7,058バイト] Science Release (メッセージウォール | 投稿記録) (ページの作成:「一般に'''オイラー予想''' (Euler's conjecture) と称される'''オイラーの冪乗予想''' (Euler's sum of powers conjecture) とは、レオンハルト・オイラーが提唱した予想である<ref name="1966LP">L. J. Lander & T. R. Parkin. "Counterexample to Euler’s conjecture on sums of like powers". ''Bulletin of the America Mathematical Society'', 1966; '''72''', 1079. DOI: [https://www.ams.org/journals/bull/1966-72-06/S0002-9904-1966-11654-3…」) タグ: ビジュアルエディタ
- 2022年7月28日 (木) 02:50 階乗素数 (履歴 | 編集) [3,840バイト] Science Release (メッセージウォール | 投稿記録) (ページの作成:「'''階乗素数''' (Factorial prime) とは\(n!\pm1\)の形で表される素数のことである<ref name="MW">"[https://mathworld.wolfram.com/FactorialPrime.html Factorial Prime]". ''Wolfram MathWorld''.</ref>。 なお、名称が類似しているが別物の素数として素数階乗素数 \(n\#\pm1\) がある。ここで\(n\#\)は素数階乗を意味する。 ==一覧== {| class="article-table" border="0" cellpadding="1" cellspacing="1" |+\(n!+1=…」) タグ: ビジュアルエディタ
- 2022年7月25日 (月) 03:19 ポリア予想 (履歴 | 編集) [3,575バイト] Science Release (メッセージウォール | 投稿記録) (ページの作成:「'''ポリア予想''' (Pólya conjecture<ref name="MW">"[https://mathworld.wolfram.com/PolyaConjecture.html Pólya Conjecture]" ''Wolfram MathWorld''.</ref>) とは、任意の自然数\(n>1\)に対し、それ未満の自然数の半分以上は奇数個の素因数を持つ、という予想である<ref name="1919">G. Pólya. "[https://zbmath.org/?format=complete&q=an:47.0882.06 Verschiedene Bemerkungen zur Zahlentheorie". ''Deutschen''] Mathematiker-Vereinigung'…」) タグ: ソースの編集
- 2022年7月24日 (日) 02:46 メルテンス予想 (履歴 | 編集) [4,133バイト] Science Release (メッセージウォール | 投稿記録) (ページの作成:「'''メルテンス予想''' (Mertens conjecture) とは、メルテンス関数 (Mertens function) に関する予想である。現在では否定的に反証されている<ref name="mathworld">"[https://mathworld.wolfram.com/MertensConjecture.html Mertens Conjecture]". ''Wolfram MathWorld''.</ref>。 ==概要== メルテンス予想は1897年に[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%…」) タグ: ソースの編集
- 2022年7月22日 (金) 11:34 お料理巨大数 (履歴 | 編集) [1,301バイト] Genius88888888 (メッセージウォール | 投稿記録) (ページの作成:「お料理巨大数は、2021年4月14日から2021年5月14日までに開催された巨大数の大会である。 ==ルール<ref>[https://twitter.com/kimaguresabisio/status/1381985648039501830 お料理巨大数のルール twitter]</ref>== *巨大数を料理の手順っぽく定義する。(難しければ、通常でも良い。) *定義が不可能なものは禁止。 *無限も禁止。 *数の大きさは問わない。 *以下の2つのランキ…」) タグ: ビジュアルエディタ
- 2022年7月11日 (月) 14:23 ダイハード (履歴 | 編集) [5,980バイト] Science Release (メッセージウォール | 投稿記録) (新規作成) タグ: ビジュアルエディタ
- 2022年7月10日 (日) 15:39 カブードル (履歴 | 編集) [775バイト] Genius88888888 (メッセージウォール | 投稿記録) (ページの作成:「'''カブードル'''(kaboodol)はハイパーリシャス関数とチェーン表記<nowiki>を使い \(f \rightarrow \underbrace{10 \rightarrow 10 \cdots 10 \rightarrow 10}_{\text{100 個の 10}}(100)\) と表す数である</nowiki><ref>[https://artofproblemsolving.com/community/c1664t30355f1664_kaboodol <nowiki>[1]</nowiki>]</ref>。なお、\(f(x)=hyper(x,x,x)\) である。 == 出典 ==」) タグ: ビジュアルエディタ
- 2022年7月8日 (金) 15:57 国際巨大数オリンピック (履歴 | 編集) [5,303バイト] Genius88888888 (メッセージウォール | 投稿記録) (ページの作成:「'''国際巨大数オリンピック'''(The International Googological Olympiad) は、Wythagoras<ref>Wythagorasのユーザーページ</ref>が出題した問題に解答し、得点を競うという競技である。 == 第1回 == === ルール<ref name=":0">[https://googology.fandom.com/wiki/User_blog:Wythagoras/Problems_for_the_First_International_Googological_Olympiad 第1回国際巨大数オリンピック - User blog:Wytha…」) タグ: ビジュアルエディタ
- 2022年7月3日 (日) 15:15 クロちゃん数 (履歴 | 編集) [614バイト] Genius88888888 (メッセージウォール | 投稿記録) (ページの作成:「'''クロちゃん数'''は、クロちゃんが考案した巨大数である。クロちゃん数には4つのバージョンがある。海外の巨大数論で標準となっているBEAFでは、配列の次元を高次元にして、さらに次元の上の概念を考えることで巨大数を作るのに対して、クロちゃん数では「ネスト階乗表記」の概念を拡張させて、巨大数を作ることに特徴がある。」) タグ: ビジュアルエディタ
- 2022年6月30日 (木) 15:07 モンスター群の位数 (履歴 | 編集) [486バイト] Genius88888888 (メッセージウォール | 投稿記録) (ページの作成:「モンスター群の位数は、群論において\(2^{46} ⋅ 3^{20} ⋅ 5^{9} ⋅ 7^{6} ⋅ 11^{2} ⋅ 13^{3} ⋅ 17 ⋅ 19 ⋅ 23 ⋅ 29 ⋅ 31 ⋅ 41 ⋅ 47 ⋅ 59 ⋅ 71 = 808,017,424,794,512,875,886,459,904,961,710,757,005,754,368,000,000,000\)と表される数である<ref>[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%BE%A4 モンスター群 - Wikipedia]</ref>。」) タグ: ビジュアルエディタ
- 2022年6月18日 (土) 11:57 恥ずかしいブクワハ (履歴 | 編集) [647バイト] HaydenTheGoogologist2009 (メッセージウォール | 投稿記録) (ページの作成:「'''恥ずかしいブクワハ''' ('''Hazukashi Bukuwaha''') は、BEAFで \( \lbrace 100,100 E 2 \rbrace \) = \(\{L5,\{L4,\{L3,\{L2,\{L,X^X\}_{100,100}\}_{100,100}\}_{100,100}\}_{100,100}\}_{100,100}\) と等しい。この数はHaydenTheGoogologist2009によって定義です。<ref>[https://sites.google.com/view/haydens-big-numbers Hayden's Big Numbers]. Retrieved 2022-05-14.</ref> == 出典 == <references />」) タグ: ビジュアルエディタ
- 2022年5月29日 (日) 05:20 ラティエンのψ関数 (履歴 | 編集) [2,849バイト] Freighter-number (メッセージウォール | 投稿記録) (ページの作成:「'''ラティエンの\(\psi\)関数'''とは、最小の弱マーロ基数を用いる順序数崩壊関数である。最小の弱マーロ基数を使用して、弱到達不能基数の階層を対角化する。 == 定義 == 以下'''ZFC+MC'''で作業する。<br> \(M\)は最小の弱マーロ基数である。<br> \(\p\)と\(\k\)は\(M\)未満の非加算正則基数である。<br> \(\dom(f)\)は関数\(f\)の定義域である…」) 作成時のページ名は「ラティエンの\(\psi\)関数」
新しいページ
特別ページ