巨大数研究 Wiki
Advertisement

OCFが鍛えたこの解析器に、斬れぬものなど、あんまり無い!は、Nayuta Itoが2023年3月17日に発表した東方巨大数[1]

概要[]

f_ψ(Ω^Ω^Ω^Ω^Ω^Ω^Ω^Ω^Ω^Ω)(10)のような文字列に対し、その「展開」を行うEval関数を文字列操作により定義して巨大数を生成している。括弧や×といった文字をサポートするため、定義には簡易的な構文解析器が含まれている。

名称[]

この巨大数を定義するのに使われた表記のドイツ語での名称はDarkleiであるとされている[2]

諸概念[]

  • 括弧が合っていてかつ末尾が特定の文字であるものはordinaryと呼ばれる。
  • 正規表現/[0-9]+/にマッチ文字列はnumericと呼ばれる。
  • 文字列を「+で区切った」ものがAP分解である。
  • 表記の「右端」に適用されている演算を内側から順に並べたものが、変数Дに格納されている。

トリビア[]

  • 定義のドキュメントにはSection 0からSection 5まで6つの巨大数が定義されているが、Section 5で定義されているこの巨大数だけが東方巨大数にエントリーされた。
  • orainaryの定義には文字Tが含まれているが、実際の巨大数の定義には使用されていない。

関連項目[]

脚注[]

Advertisement